2010年11月30日
お披露目
さて今回も最近行き付けてる岬へ
途中の喜多灘漁港沖には多数の船団何が釣れてるのか気に成る(^。^)
その誘惑を振り払い何時もの出船場所へ。
到着後ヤズ太郎さんに確認のTEL
情報を聞くと厳しいらしい
まだ電話の時点でお土産が全く無いらしい。(^。^)
とにかく行って見る事に。
到着後その周りを魚端で確かめると見事なくらい反応が全くない(^。^)
満ち込みの為か?・・・・はたまた運が無いだけなのか。
漁船が居ないはずです
話をして、お土産を釣ってから魚をって言う事に成り、お土産確保のエギングです
ここで良い思いをしましたよって事で同じ場所で狙う事に。
1投目から来ちゃいまして(^。^)
アオリ君17センチサイズゲットン(^o^)丿
これでお土産が出来たって思って後10投くらいしたかな・・・飽きちゃいまして(^。^)
魚を狙い沖のシモリへ(^-^)
探せど探せどシモリは在るのに魚群が全く居ない。
始めはワームで試して居たが齧られないので海エビを出して付けて見た
着底直後に竿先が閉め込まれて胴の辺りまで曲がって行く竿(^O^)/
でもそこまで・・・・・・・・・急にテンションが無く成る。(;_;)/~~~
巻き上げる感触でテンヤも無い事は判る
良く見て見るとPEとハリスの結節部分から外れてた。( 一一)
ちゃんと結んでおきましょうね・・・・・・・・。(^。^)
それ以降反応もなければ齧られる事も無くいつまで経っても綺麗なまま上がってくるエビちゃん
ふと時計を見ると1時間以上繰り返してた。
お腹も減ったし風は出て来るし、寒いしで挫けて帰ろうかって思いながらヤズさんの所に行くと
何かタマ網で掬ってる現場を目撃してしまった・・・・・・・( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜
自分が掬ってるのなら気分良いが・・・・・(^。^)
近ずくと大きいアオリだった
スミを吐いた後だったので何もわからんな(^。^)
2時もまわったので帰る前にアマダイ狙いをして見たが上がって来たのは指2本サイズのエッソのみ。
今日は諦めて帰りました。
所で新しい道具、これを購入しました
ホンデックスGPSプロッター魚端
2メートルまでの等深線(海図)入りなので在る程度の漁礁は判りますが
魚が居なければ本来の役に立たないのが判りました(^。^)

魚探!71はやっぱり画面がでっかいですね~自分は61-Ⅱ使ってます。71はCPUも優秀なんですよね~これまた羨ましいです^0^
そうですね・・・(^。^)
早く怪我が治ると良いですね。
71は思って居たよりでかかったです(^。^)
地図表示のアップも思っていたより早いですよ。(^o^)丿
今回も厳しかったですねぇ^^;
あの船団はヤズ狙いだと思われます^^
ジャ○コとセブンス○ーに大量のヤズが出てました!
1匹380円・・・(安!)
釣って見たいなぁ^^
ちなみに来週の月曜も行けます!
どこにしましょう?
来週は近場を攻めます
例の河口から出ますね
ヤズ太郎さんは何処から出るの?
また岬?
GPS付きいいですねー^^
バッテリーから電気とってるんですかー??
やっと買えましたよ(^。^)
電源はバッテリーです
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-a-boats/bs06/これ買ってセットしてます

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |