2015年02月24日
行くには行ったが(^-^;
メバルの刺身が食いたいって思い近場のポイントへ。
到着する前に海面が見えましたが・・・・・・・ウサギ跳んでるやん(^-^;

一応いつもの場所に車を止めて様子見。
でも沖には出船してる方が居ましてアッチ行ったり戻ったり

少し波も高くなって来たので見てましたら戻って来られたのであいさつに行って

撤収を少し手伝いしてお話を(^^)/
・・・・・・・・・・・お名前聞いたのですが・・・・・ごめん・・・・忘れちゃった・・・・(*_*)
火曜日の午前中も浮くかなって話してたのでもう上がってますな(^-^;
船も車に積み込み終わったのでまたお会いした時には宜しくですって事でお別れしましたが
その前から愛大の艇庫から船が出て来て浮くようです
ミニボートにはキツくても風を受けて進むヨットは大丈夫みたいですね。
サポートの為の大型のゴムボも一緒に出るようです。
さて寒いので、その後帰ったのですがヨットとゴムボは出たのかな?
来週は浮けるかな(*^^)v

到着する前に海面が見えましたが・・・・・・・ウサギ跳んでるやん(^-^;

一応いつもの場所に車を止めて様子見。
でも沖には出船してる方が居ましてアッチ行ったり戻ったり

少し波も高くなって来たので見てましたら戻って来られたのであいさつに行って

撤収を少し手伝いしてお話を(^^)/
・・・・・・・・・・・お名前聞いたのですが・・・・・ごめん・・・・忘れちゃった・・・・(*_*)
火曜日の午前中も浮くかなって話してたのでもう上がってますな(^-^;
船も車に積み込み終わったのでまたお会いした時には宜しくですって事でお別れしましたが
その前から愛大の艇庫から船が出て来て浮くようです
ミニボートにはキツくても風を受けて進むヨットは大丈夫みたいですね。
サポートの為の大型のゴムボも一緒に出るようです。
さて寒いので、その後帰ったのですがヨットとゴムボは出たのかな?
来週は浮けるかな(*^^)v

2015年02月17日
近場のメバル
出船時 丁度満潮の潮止まりの時間です
本日は月に1度の日曜の休み
早朝出船してメバルを狙う事に
前回食したメバルの刺身が本当に美味かったので(^^)/
家を出発し高速を使い目的地に到着したのは22分後(^o^)/
近場のポイントは思い付き易いです。
今回はカヤックのKAMOさんも浮くって事で一緒。
用意をしてさて今日はどうかなってKAMOさんが聞いて来たので
潮が松山方面に流れてたら良い思い出来るけど
灘方面に流れてたら厳しいよって話して出船の用意をしました
今回出船時は海にウネリが在るなって感じ。
正面からは出船できない波が打ち寄せてます
沖はウネリの為、浮かんでしまえば問題なし。
消波ブロックが設置されてる場所まで僕のカヤックを引っ張って行き
出る事が出来ましたよ。
2人で目的地までトロトロ行きながら反応が在れば仕掛けを沈めるって
狙い方をして行きますが、潮が灘方面に流れてる。
今日は厳しい見たいやねって。
魚探の反応はどこも底にベッタリって感じで根に張り付いてます(^-^;
今日はお昼から用事が在ったので10時半には上がる予定だったので
お弁当は買ってませんので前回のように巻き寿司の食材を餌として
使う事が出来ません(^-^;
なので今回はメバルサビキのみ。
引き潮に入った時間に成っても潮は灘方面に流れて居て食って来ません。
魚の反応も瀬の中に入ったのか生き物の反応が消えました・・・・・・・(^-^;
魚探には、どこの瀬をまわっても同じ反応に変わってます。
KAMOさんも苦戦してるようです(;'∀')
今日は厳しいみたいよって言うと釣れませんねってお言葉が(^-^;
見てたらKAMOさんゴカイを付けて狙ってた!(^^)!
それでも厳しいって事なのでサビキだけで狙ってる当方はもっと厳しい。
それでも何時かは食ってくる時間が在るって信じて狙いますが9時半過ぎから
いやな風が出て来て波を運んで来ましたので少しずつ出船場に戻りながら
狙っていましたがヤッパ反応が渋い。
波が高くなって来たので上がる事に。
今回は10匹位釣れたがお持ち帰り用にキープしたのは2枚だけ。
KAMOさんは5枚くらいキープサイズを釣ってました
当方の2枚も貰って頂きましたよ(^-^;
今回釣れたのは3種類
この海で初めて釣った海タナゴ

ちっちゃい真鯛

煮つけにも出来ないかなってサイズのメバル

本日は月に1度の日曜の休み
早朝出船してメバルを狙う事に
前回食したメバルの刺身が本当に美味かったので(^^)/
家を出発し高速を使い目的地に到着したのは22分後(^o^)/
近場のポイントは思い付き易いです。
今回はカヤックのKAMOさんも浮くって事で一緒。
用意をしてさて今日はどうかなってKAMOさんが聞いて来たので
潮が松山方面に流れてたら良い思い出来るけど
灘方面に流れてたら厳しいよって話して出船の用意をしました
今回出船時は海にウネリが在るなって感じ。
正面からは出船できない波が打ち寄せてます
沖はウネリの為、浮かんでしまえば問題なし。
消波ブロックが設置されてる場所まで僕のカヤックを引っ張って行き
出る事が出来ましたよ。
2人で目的地までトロトロ行きながら反応が在れば仕掛けを沈めるって
狙い方をして行きますが、潮が灘方面に流れてる。
今日は厳しい見たいやねって。
魚探の反応はどこも底にベッタリって感じで根に張り付いてます(^-^;
今日はお昼から用事が在ったので10時半には上がる予定だったので
お弁当は買ってませんので前回のように巻き寿司の食材を餌として
使う事が出来ません(^-^;
なので今回はメバルサビキのみ。
引き潮に入った時間に成っても潮は灘方面に流れて居て食って来ません。
魚の反応も瀬の中に入ったのか生き物の反応が消えました・・・・・・・(^-^;
魚探には、どこの瀬をまわっても同じ反応に変わってます。
KAMOさんも苦戦してるようです(;'∀')
今日は厳しいみたいよって言うと釣れませんねってお言葉が(^-^;
見てたらKAMOさんゴカイを付けて狙ってた!(^^)!
それでも厳しいって事なのでサビキだけで狙ってる当方はもっと厳しい。
それでも何時かは食ってくる時間が在るって信じて狙いますが9時半過ぎから
いやな風が出て来て波を運んで来ましたので少しずつ出船場に戻りながら
狙っていましたがヤッパ反応が渋い。
波が高くなって来たので上がる事に。
今回は10匹位釣れたがお持ち帰り用にキープしたのは2枚だけ。
KAMOさんは5枚くらいキープサイズを釣ってました
当方の2枚も貰って頂きましたよ(^-^;
今回釣れたのは3種類
この海で初めて釣った海タナゴ

ちっちゃい真鯛

煮つけにも出来ないかなってサイズのメバル

2015年02月02日
メバルとホゴ(ガシラ)の刺身(^_^)v
1月5日以来のマイボ釣り
前回のバッテリー切れでの貧果を払拭しようと浮く事に。
今回はヤズ太郎さんにシゲさんと職場の同僚さんが乗られてた
当方は嫁さんを送ってから浮かんだので9時出船
シゲさん達は6時40分の早朝出船らしい
ヤズさんは7時40分くらいの出船か?
当方のお持ち帰りは今回も食べる分だけ。
煮付け用に6枚居れば良いか?(^_^)/
刺身用もほすい(^_^)/
最近聞いた話だが、このポイントを網船が夜中に引いたらしい。
近くの船では無いと言ってた。
大きいのを根こそぎやられたかぁ~(-_-;)
丹念にポイントを回って見るが煮付けサイズは
メバルサビキを下ろす度に当たってくるが。
一番当たったのはイソベラ(-_-;)
次が煮付けサイズのメバル
手の平以上って決めてたので、それ以下はリリース
釣れるサイズが小さいので殆どリリース
お腹が減って来たので恵方巻きを取り出して1本たべた(^_^)/
美味しかったが1本残った。(^_^;)
捨てるのも・・・・・・・困ったって思いながらふと、巻かれてる食材に
目が行った。
穴子くん(^_^)/
調理バサミで切ってサビキに付けて下ろすと釣れる魚が大きくなった
イソベラの大型が初めに来た(^_^;)
何カ所か回ってる内に当たりが有ったので追い食いを狙って巻き上げてると
ドンドンってな感じで竿が絞り込まれた。
6本バリに5連の釣果
ヤズさんに写して頂ましたが見えてるのは2枚ですがまだ3匹隠れてます。

遠いから見えないか(^^;)
釣れた中で少し大きいの25㎝と23㎝をキープ。
2回ほど流すと反応も消えたのでポイントを落ち着かす意味で場所替え
次に来たのがヤッパ穴子餌を付けたサビキ。
これは良く引いた竿を引きずり込むって感じの当たり
竿を溜めてやり取りして上がって来たのは今日一のサイズ27㎝弱

昼近くに成って綺麗な風紋が沖から来始めたと思ったらアッと言う間に波も運んで来て海面が白波へ
シゲさんが戻りますって事なのでこのまま居ても、もっと荒れそうな感じだったので
当方も上がる事に。
ヤズさんにも上がるからねって報告後帰りましたよ。
上陸後片付けをした後、お弁当タイム。
ヤズさんが刺身を食したいって事なのでヤズさんが出すのかと思ったら
当方のクーラーからのエントリーでした(^_^;)
25㎝のメバルと同サイズのホゴ(ガシラ)をヤズさんが裁いて
3人で食しましたよ。

写真はヤズさんのブログから拝借。
調理中、水を使ってまな板や包丁を洗わないと臭いは付きますね^^;
お持ち帰りが5枚

メバルサビキを使って釣った数は15匹くらいかな^^;
餌で釣ったメバルはお持ち帰りの内3匹でした
1匹はみんなのお腹の中ですが(^^;)
持って帰った大きいメバルを刺身にしましたがメチャ美味でした(^_^)v
明日、煮付けで頂ます。(^_^)v
前回のバッテリー切れでの貧果を払拭しようと浮く事に。
今回はヤズ太郎さんにシゲさんと職場の同僚さんが乗られてた
当方は嫁さんを送ってから浮かんだので9時出船
シゲさん達は6時40分の早朝出船らしい
ヤズさんは7時40分くらいの出船か?
当方のお持ち帰りは今回も食べる分だけ。
煮付け用に6枚居れば良いか?(^_^)/
刺身用もほすい(^_^)/
最近聞いた話だが、このポイントを網船が夜中に引いたらしい。
近くの船では無いと言ってた。
大きいのを根こそぎやられたかぁ~(-_-;)
丹念にポイントを回って見るが煮付けサイズは
メバルサビキを下ろす度に当たってくるが。
一番当たったのはイソベラ(-_-;)
次が煮付けサイズのメバル
手の平以上って決めてたので、それ以下はリリース
釣れるサイズが小さいので殆どリリース
お腹が減って来たので恵方巻きを取り出して1本たべた(^_^)/
美味しかったが1本残った。(^_^;)
捨てるのも・・・・・・・困ったって思いながらふと、巻かれてる食材に
目が行った。
穴子くん(^_^)/
調理バサミで切ってサビキに付けて下ろすと釣れる魚が大きくなった
イソベラの大型が初めに来た(^_^;)
何カ所か回ってる内に当たりが有ったので追い食いを狙って巻き上げてると
ドンドンってな感じで竿が絞り込まれた。
6本バリに5連の釣果
ヤズさんに写して頂ましたが見えてるのは2枚ですがまだ3匹隠れてます。

遠いから見えないか(^^;)
釣れた中で少し大きいの25㎝と23㎝をキープ。
2回ほど流すと反応も消えたのでポイントを落ち着かす意味で場所替え
次に来たのがヤッパ穴子餌を付けたサビキ。
これは良く引いた竿を引きずり込むって感じの当たり
竿を溜めてやり取りして上がって来たのは今日一のサイズ27㎝弱

昼近くに成って綺麗な風紋が沖から来始めたと思ったらアッと言う間に波も運んで来て海面が白波へ
シゲさんが戻りますって事なのでこのまま居ても、もっと荒れそうな感じだったので
当方も上がる事に。
ヤズさんにも上がるからねって報告後帰りましたよ。
上陸後片付けをした後、お弁当タイム。
ヤズさんが刺身を食したいって事なのでヤズさんが出すのかと思ったら
当方のクーラーからのエントリーでした(^_^;)
25㎝のメバルと同サイズのホゴ(ガシラ)をヤズさんが裁いて
3人で食しましたよ。

写真はヤズさんのブログから拝借。
調理中、水を使ってまな板や包丁を洗わないと臭いは付きますね^^;
お持ち帰りが5枚

メバルサビキを使って釣った数は15匹くらいかな^^;
餌で釣ったメバルはお持ち帰りの内3匹でした
1匹はみんなのお腹の中ですが(^^;)
持って帰った大きいメバルを刺身にしましたがメチャ美味でした(^_^)v
明日、煮付けで頂ます。(^_^)v