ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
(=^0^=)/ひろし
(=^0^=)/ひろし
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

ランキングへ参加中なんですポチして頂ければはげみになりましゅ(@_@。
にほんブログ村 釣りブログ カートップボート釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ
にほんブログ村 ポチお願いしましゅ(^^♪

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月01日

太陽光発電4月/5月の発電量

ブルーの縦線は前月の発電量です
茶色の縦線が当月の発電量です

4月分の発電量

売電量



5月分の発電量

売電量


売電量の表ですが
4月は50kWh
5月は100kWhの設定です
50kWh設定では振り切って居た日が在ったので
これから季節柄、電気を使う機会が多く成って来るので節電を考えて行こうか?

お店をしてるので店舗の節電は出来ないから家の節電かな。
夜中、寝る前には暑く成って来たからね(^-^;

  

Posted by (=^0^=)/ひろし at 09:41Comments(6)太陽光発電システム

2017年03月21日

太陽光発電取り付けました

2016年12月に入ってから家を建てた時に計画して居た
太陽光発電を付けようって事で計画を実行に移す事に。
家を建設した大手の会社に連絡をいれると見積もりが届きましたが
予想を遥かに超えたお値段。(-_-;)

いくらなんでも高いやろって事で、今話題のタイナビで製品を
パナソニックに限定して見積もりを出したら6社から
返答が在りました。
最大12kwオーバー乗りますが余剰売電分を売る為、
9,8KWを乗せる計画にしました。

最終金額は6社から初めに取った見積もり
一番高い見積もりを出した会社でも我が家の建設会社の見積もり金額より
65万以上安かったです

反対にこの6社で安い見積もりを出した会社の金額差は約35万円(^-^;
この誤差は何かなと調べる事から始まりました

メーカー指定ですので直に分かりました
メーカーは同じでも容量に余裕を持たせた設計。
ギリギリの容量で賄う設定の見積もりなどで金額に差が出てました

同じ製品を指定して再度見積もりを取ったら同じ品でも20万の誤差(^-^;。
太陽光発電に関しては自分も詳しく調べあげました


最終3社に決めたので高かった会社にはお断りの電話を入れましたよ
ゴネて来たら問題にしてって思って居ましたが全ての会社の返事が
ハイ判りました、今回は残念ですって言葉が主な言葉でした。


値段も安い方が良いのですが後、何か在った場合の補償。
一番の心配は屋根や壁からの雨漏り。
これが気に成って居たら屋根などの保証は取り付けた製品の
メーカーが保証することが分かったのでこれはOK。

残った3社と価格交渉に入ります
値段には絶対に他社には引けを取りませんと言って居た会社だけ
呼んで他の2社は電話で参加して貰いました

何か市場のセリと逆の事ををしてるような感覚で!!(^-^;
値段はここではアップ出来ませんが横で見ていた奥さんが、
もう嫌らしいから競わせるの止めてって事で
現在の値段で折り合いしましたが、もう少し値段下げれた気もします。

値段は書きませんが我が家の建設会社から初めに取った見積もりから
約110万値下げ出来ました(^^)/

やっと製品が到着したとの連絡が入って工事の始まりです(^^)/

工事初日
屋根へとハシゴが付きました。
太陽光モジュール運搬用の電動クレーンも付いてます。



太陽光のパネルを設置するための物を並べて付けて居ます(^-^;
取り付け完了みたいです・・・・・?かな?

綺麗に並んでます。
初日はここまでで工事が終わりました。

工事2日目
家の裏側ではもう一人の方がハシゴをもう一つ付けてパワコンへと
電気を誘導するための配管工事をしてます


いよいよ太陽電池モジュールを乗せ始めて居ました(^^♪

半分くらい乗ったかな?

乗せ始めると早いです(^^♪気が付けば乗せ終わってました(^-^;



パワコンは初め室内用を考えてましたが設置できる場所が無い(^^;
外置き用5・5キロと4キロのパワコンなので幅と厚みが在ります(^^;
はっきり言ってこんなに大きいとは思いませんでした
ハッキリ言ってカッコ悪い(^^;

早く目が慣れたら良いのですが(^^;

発電用のブレーカーを取り付けて


2日目ここまでで終了

3日目

メーターからの配線を繋げてます








一応完成(^^)/

太陽電池モジュール245W36枚
太陽電池ハーフタイプ120W6枚乗せ終わりました
後は四国電力がメーターの交換に来るのを待ってから発電開始です(^^)/
早く来ないかな?(^^)/
  

Posted by (=^0^=)/ひろし at 13:35Comments(8)太陽光発電システム