ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
(=^0^=)/ひろし
(=^0^=)/ひろし
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

ランキングへ参加中なんですポチして頂ければはげみになりましゅ(@_@。
にほんブログ村 釣りブログ カートップボート釣りへ
にほんブログ村 にほんブログ村 釣りブログ 2馬力ボート釣りへ
にほんブログ村 ポチお願いしましゅ(^^♪

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月22日

さすが、長潮(^。^)



今回も嫁さんを職場に送ってから最近通ってるポイントへ・・・・・・

9時半過ぎに到着しましたが出船は10時過ぎ(-。-)y-゜゜゜

ゆっくりし過ぎ?(^。^)



到着時には結構な風が吹いてます

出船時は少し波も在り船が少し揺れます。



風裏に行き始めにエギング・・・・・・・(^o^)丿





海岸線の水深25メートル辺りまで切れた海藻が至る所に浮かんでるので

ラインが沈んで行きません(@_@;)

沈んでも藻が絡み付く(@_@;)





早々にエギング・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・諦めました(*_*;





ヤズ太郎さんにTELすると沖に在る島の真鯛ポイントで釣ってるって言うので

当方も島に行って見る事に。



ヤズ太郎さんとは反対方向の青物が居るであろう・・・・??・・・・ポイントへ(*^_^*)

自作していたタコベイト仕掛けを下ろして電動にセット

2秒で1メートル巻き上げます

それと同時に鯛ラバを電動で巻き巻き(^。^)



マキマキ・・・・マキマ・・・・マキ・・・・ ・・・・・・・・・



当たりが無い(@_@;)



双方とも。・・・・・・・・・・・・





ここでヤズさんからTEL

漁船が居たポイントで釣りませんって







沖合に漁船がアンカーを打って良く釣ってるのを見ていたので行く事に。



一応、山立てしていたポイントなのでこの辺りと踏んでいたが・・・・・・・・違うのかな?



島から沖に向かって岩も列なってるので、この沖合だろうと見当を付けて探すと

ヤッパ在りました。岩礁地帯。(^o^)丿





ヤズさんに此処ですよってお知らせしたがまだ沖を探してる。

そうしてると島近くの駆け上がりを攻めますって移動した。



魚の反応が在る場所へ鯛ラバとタコベイトを下ろすとゴンゴンってタコベイトに当たりが在った





スイッチオンで巻き上げると良く引く(^O^)/

姿が見えたとたん・・・・・・・・・・・・・・・・・・ため息だ(*_*;・・・・・・・・・・・・・・・。

カマボコの原料だったので直ぐに・・・・・・・・・・・リリース



その後、漁船も近くでアンカーを打って釣りを始めた。

ヤズ太郎さんも、やっと来て釣り始めた(^O^)/



この辺りから強風に変わって来たので島の近くに移動。。

出船地、近くで試して居たエギング、ここではシーアンカーを流して

スピードを抑えようとするが風が強く糸オモリをグルグル巻きにしても

水深23メートルなのだがラインがすごく出ている(^。^)

巻き上げながらラインマーカーで確認すると47メートル出ていた(*_*;





ヤズさんは?・・・・・・何処だ?真鯛のポイント当たりに居るのかな?って思い

向かって見るとヤッパ、オレンジボートが浮かんでます。



ヤズ太郎さんの近くへ行きますが波も出て船首で波が弾けます



これは釣りに成らんだろうなと思いながら鯛ラバとタコベイトを下ろすが

前回の鯛ラバ以上に流されます



シーアンカーを入れても鯛ラバでラインが45度以上斜めに成るとアカンですよね(^。^)



ヤズ太郎さんが、もう一流しして戻りますって事を言われたので、当方は

一足先に戻る事に。



帰って居る途中にも風が強く吹いている・・・・・・・・・・・・・・・・

って映画を見た記憶が・・・・・(^。^) 波も高く成って来て、少し危険を感じたので上がる事に。





上陸した後、海を見て安堵してるヤズ太郎さん










壊れた建物の裏に隠されたボートエース23 Iを見つけた

この手のボートは良く、この様に置かれてる。

ちゃんと持って帰って欲しいものだ。





  



Posted by (=^0^=)/ひろし at 12:13Comments(18)

2010年06月15日

エギング/スパイラル釣法のちマキマキ


満潮 7:44分  干潮14:22分





9時半に出船場所へ到着。

前回より20分早いか?、その分長く釣る事が出来るなっ(^O^)/



本日はヤズ太郎さんも来てるはず。

見える所に居ないのでTELすると島の右側に居るとの事。





嫁さんにイカを釣って来てって言われてたので今日は出船場所近くで

イカとホゴで遊ぼうと思っていましたが、島の方に行って見る事に。



僕個人としてはホゴの刺身が食いたい(^。^)第一目標はホゴ・第2がアオリ。



最初に前回、青物らしい当たりが在ったポイントに着いた。

が・・・・・・前回の様な幾層にも成ってる反応は無く、中層に反応が在るのみ



仕掛けを下ろすと小サバ、15㎝位か?

(^。^)一応餌としてキープしましたがゼンゴが釣れない。

それでも30分くらいあっちこっちに移動して探してみたかな(^。^)

何処にもアジ君居ませんでそ。(-。-)y-゜゜゜



余りにも面白くないのでエギを持ち出して・・・・と思ったらエギバックを車に忘れた

今あるエギは買って、そのままタックルボックスに入ってる1本のみ。(@_@;)





早速、エギングロットを出して装着(@_@;)

ボートエギングで流行ってるイカ先生のスパイラル釣法を試して見た。



試して見たが・・・・・・クラゲの数が半端や無い( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜

使ってるシーアンカーにもクラゲが入って詰まってまう


クラゲ・・・・・・・見えんな(~_~;)



3流し目でロットに違和感・・・・・・・・・・・ビュって合わせを入れたら・・・・引っ張って行く

余りにも簡単に食って来たので、コレ良いヤンって思いながら引きよせるとスミ吐きまくり(^。^)

吐かせ終わってタマ入れ成功


787グラム、直ぐに蟹用のホジホジ(先を尖らせてまそ)を使ってイカを絞めてジッパー行き。(^。^)

簡単に釣れたので同じようにしてたら、また違和感・・・・・・・・・・・・がっちり掛った。

ウンともスンとも、成りませぬ。・・・・・・・・・地球。



釣れるのが判ったので、このままでは面白くないので10分かけて出船場所に戻って

エギバックを取りに車に戻ったら何処にも無い?????帰ったら家のエギ箱に入ってた(^。^)





まだ釣って無いホゴを狙うのと新しいポイントを探すつもりでウロウロしてるとヤズ太郎さんからTEL

マダイが来ましたよって事だ。

良いなぁ~~~・・・・・・・・・・・・・・・・って思っていると・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚目も来たってTEL



来ませんかって事だったので急いで行ったが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地合いは過ぎたようで当方にも当たりは1回在ったが食い込まなかった(^o^)丿



ヤズ太郎さん当方が行った後も1枚追加されて


計5枚だったかな?キープされてました。

帰る直前に食べ頃の真鯛1枚頂きました。

ヤズ太郎さんアリガトウ(^o^)丿



本日の軌跡





ご一緒した方  ヤズ太郎さん  

Posted by (=^0^=)/ひろし at 16:54Comments(20)ボートエギング

2010年06月01日

ガシラ/青物の遠足に遭遇

潮  宇和島基準   満潮  8:29 22:06
           干潮  3:05 15:08    

前回、アマダイ狙いで釣行した場所へ、今回はヤズ太郎さんと釣行しました

ヤズ太郎さんは早朝から出船・・・・・・

朝に弱い当方は嫁さんを職場に送ってから向かったので出船が10時半(^。^)



到着した時ヤズ太郎さん強風の中、真鯛のポイントで遊んでましたが、



・・・・・・・・・・・・・・・・・・波打ち際に向かって来た???



お話すると風に煽られて疲れた模様(^。^)・・・・・・・・その位吹いてました。

その時に釣ったホゴ(ガシラ)見せて頂きましたが・・・・デカかった(@_@;)



出船しようか迷いましたが風裏に行くと微風って事が判ったので出船する事に(^o^)丿



沖に鎮座する島には行けないと踏んで



今日
見せ付けられた(^。^)ホゴ狙いと決めて



大物用のリール
や竿

アジ用のムーチング竿とリール

道具を車に置いて、船に積み込む道具を成るべく減らしての出航です。



出航後に大切な忘れ物が在る事が判った

車じゃ無く家に忘れた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・GPS・・・・・・・



ヤズ太郎さんにホゴのポイントを教えてもらった・・・・・・・・

近くに目印が在るのでホゴではGPSの有難みは無かったのですが、

沖合のアジポイント・・・・・直ぐに判らなくなった

一応魚端が在るので探せば良いのだが(^。^)ヤッパ忘れたのは痛かった。



南投目か?着底直後に来たのがコレ。

家で計ると30㎝ジャスコ・・・・・・・・・・・・・・・・チャウ、、、、、、、、、、、、ジャスト(^。^)




小さいのは逃がして25センチ以上をお持ち帰りと決めた。

なかなかお持ち帰りサイズが来ないが・・・・・・。

お昼近くに成って少し風も収まりかけて来たので沖合の島に向かいますってヤズ太郎さん

報告後、向かったのですがヤズさんも付いて来た(^。^)



島の裏でホゴを1枚追加28㎝



島裏でヤズ太郎さんと合流・・・・・何でもヤズさんの魚端の電池が切れた模様(@_@;)

30分ほど前に当方の魚端の電池が切れたのでヤズさんの電池を頂いてました。



お返ししようと思ったのですがヤズさん良いですよって(^。^)



風裏で釣って居ましたが水深が浅いし、反応も無いので釣れる気がしない

と言ってもカマボコの原料は良く来ました(^。^)

島の表に帰って来ましたが此処でもエソのみ。



ヤズさんと別れてもう一度、島の右側の岩礁地帯で水深が40~50㍍地点でもう一回。



ここで青物の遠足に出会う



魚端に幾層もの反応が現れたポイントを見つけたので3号ハリスにイカナゴを付けて

下ろしたののすが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

反応の在る水深に来た途端、

竿がザブンって入った後ラインがジャ~~~・・・・・直ぐにプツン・・・・・。

急いでホゴ用のドラグ設定を変えている時にまた同じ繰り返し

ザブンって入った竿・・・ラインがジャ~~~・・・・・直ぐにプツン・・・・・。



今度は力を入れて引けばラインも出る設定にしました



・・・・・・・・・・・・・・・それでも結局は同じ目に逢いました





3匹も
同じ様な逃がし方をした( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜

今の仕掛けでは掛っても取れないと判断しやめた。

車には青物自作した仕掛けなども在ったのに悔しい





しかし3号ハリスで遊ぶ事も出来ない魚って、どの位のサイズだったの?

ハマチだと60㎝でも柔らかめの竿だと取れるのですがヤッパ固い竿のせいかな

ホゴ狙いだったのでガチガチの固い竿を使用してました




この後、出船場所近くに帰り暫く遊んだ後、着岸しました。



その後ヤズさんの船に降り掛った災難が在るのですが、それはヤズ太郎さんのページで

ご覧ください。



本日のお持ち帰りホゴ28㎝~31㎝4匹

写真撮る前に、ご近所さんに配りました

  



Posted by (=^0^=)/ひろし at 10:07Comments(22)ボート釣り