2012年02月28日
今年初のマイボートフィッシングでメバル狙い・・・・・
2012年2月27日
今日はメバチャン狙いで浮く
用意を済ませて出船です

先行して浮かんで居るヤズ太郎さん に状況を聞くと・・・・・・・・どうも厳しいらしい。
未だにチビメバル1枚しか釣れて無いって・・・・・。(^。^)
デカメバルのポイントへ行ってと思ったら、途中鳥が海にダイブしてる現場が
目に入りそちらへ転進(^。^)
反応はビッシリ有るのですが・・・・・どうもチリメンサイズの魚のようだ
サビキにも反応なし
早々に諦めて手前のポイントへ到着したのですが此処も反応無し。
・・・・ウロウロして居たら底に微かな反応が在ったので降ろして見たら

少し違う魚も来てくれましたよ
潮変わりまでは釣れないって思ったので潜行板を引いて見る事に。
ダメな時は何をやってもアカン見たい(^。^)
地球しか相手してくれへんかった・・・俗に言う根掛り・・・・・・(~_~;)
そして間もなく潮変わりって頃から風向きが変わった
沖合の水平線、波でジグザグに成ってる(-_-メ)
何か嫌だって思っていると沖から波が到着・・・・・・でもヤズさん灘方面に走って行った?。
大丈夫なんかいな?。
直ぐに帰れるように近場で狙おう・・・・・・って思い引き返して居る内に波が高くなってきた
白ウサギ&ウネリも出始めたので上陸しました。
でも出船場所の波は・・・・・・・・

消波ブロックと近くの漁港に守られてこの様な感じ。
コンビニで購入した、おにぎりとイナリ寿司を車で食べて帰りましたよ。
本日はお持ち帰り無しでした(^。^)
2012年02月20日
太刀魚遊魚
今日はバンテンさんと遊魚へ
ニライカナイさんにお世話に成り行って来ました。
今日の同じ船に乗る方々は県外組が多かった高知や兵庫
兵庫の方が到着が遅れて7時10分位に出船

船中、船頭さんに最近の傾向を聞いた所・・・・餌は厳しいって(~_~;)
餌をメインに考えて仕掛けを持って来たのですが・・・・・・・・・。
と言ってもジグも20本持って来てイッパイ使いまわしましたが・・・・(^。^)
餌の種類は、さんま・マイワシ・ホウタレイワシの3種類
さんま餌とマイワシには烏賊の齧り後しか付きません
太刀魚の当たりは全くなし。
横でバンテンさんが良いサイズを釣り上げるのを見て餌をして居たけど
ジグに変更(^。^)。
直ぐに当たって上がったのは指3本ないサイズ・・・・・。
一応始めての魚なのでクーラーへ入れたが・・・・・・後にカモメの餌に成った
集中して5~6本ジグで釣れたがヤッパサイズに難有りで大きくても4本ない位。
釣って小さいのは、そのまま太刀魚ハサミで摘み海へ。
結局4本リリースした
大物を狙って餌に変更するも烏賊の齧り後だけ付いてくる
マイワシやサンマのような5メートル巻き上げてジャークを入れた後に
大きく何回かシャクって当たりを待つ様な釣り方には全く太刀魚の当たりは無かった
烏賊の当たりは頻繁に有り、ヌタ~~~っとした凭れた引きや
逆噴射のクイ~~~ン、クイ~~~ンとした引きは頻繁に有った
巻きあげて確認した餌、殆どに齧られた痕が在ったので烏賊専門に狙えば、
かなり釣れるのでは?(^。^)
そして最後の2時間位ホウタレイワシに変えた途端に当たりが出始めた
始めからホウタレイワシで狙って居たら数釣れただろうけど(^。^)
2回目に当たった太刀魚は半端無い引きで竿が満月・・・硬めにしたドラグから
初めてラインが出た
上がったのは今までで5本に入る位大きい(^o^)丿
でもバンちゃんは下を向きラインと格闘してる・・・・・。
見せ付けたかった(^。^)
他にも釣れたが何せサイズに難が在る、ジグと変わらんのです(^。^)。
釣り方
1つ目はシーボーグ150Sの巻き上げ速度5~6でゆっくり目のスローピッチで
約40㎝巻き上げて、設定スピードのままジグを一定の場所で動かさないで
巻き上げて来る誘いで一番当たりが出た
2つ目は同じくシーボーグ300で設定1~2の速度
リールがスロー巻き上げが付いて無いタイプの為このスピードでは
早いけど同じような誘いで釣れた。
帰り際に何時も当方は頭とシッポとお腹を出して帰るのですがここで
クーラーに入ってた小さい指3本サイズ5本をカモメ餌に。
でも餌で大型を狙うのはやっぱり1月の終りまでかもしれないですね
2月に入って餌で良い思いをしないという方が多いの うなずけました
でも釣れるサイズはジグと変わらなかったので手返しを考えたら
ジグの方が良い気もするけど・・・・
巻き上げる動作をしなくても良いので、力の弱い方や女性には電動も良いかも。
結局頭を取った数を数えたら3本半から5本弱まで15本居ましたので釣ったのは
24本。
一番大きかった太刀魚はコレ5本弱
釣り上げた時も結構大きいって思ったが船頭さん持ってる写真撮ってくれへんかった(^。^)

後で遊魚のホームページ見たけど、これがその日では一番大きいのでは?って思ってる
のは思いすごしか。(^。^)
ニライカナイさんにお世話に成り行って来ました。
今日の同じ船に乗る方々は県外組が多かった高知や兵庫
兵庫の方が到着が遅れて7時10分位に出船

船中、船頭さんに最近の傾向を聞いた所・・・・餌は厳しいって(~_~;)
餌をメインに考えて仕掛けを持って来たのですが・・・・・・・・・。
と言ってもジグも20本持って来てイッパイ使いまわしましたが・・・・(^。^)
餌の種類は、さんま・マイワシ・ホウタレイワシの3種類
さんま餌とマイワシには烏賊の齧り後しか付きません
太刀魚の当たりは全くなし。
横でバンテンさんが良いサイズを釣り上げるのを見て餌をして居たけど
ジグに変更(^。^)。
直ぐに当たって上がったのは指3本ないサイズ・・・・・。
一応始めての魚なのでクーラーへ入れたが・・・・・・後にカモメの餌に成った
集中して5~6本ジグで釣れたがヤッパサイズに難有りで大きくても4本ない位。
釣って小さいのは、そのまま太刀魚ハサミで摘み海へ。
結局4本リリースした
大物を狙って餌に変更するも烏賊の齧り後だけ付いてくる
マイワシやサンマのような5メートル巻き上げてジャークを入れた後に
大きく何回かシャクって当たりを待つ様な釣り方には全く太刀魚の当たりは無かった
烏賊の当たりは頻繁に有り、ヌタ~~~っとした凭れた引きや
逆噴射のクイ~~~ン、クイ~~~ンとした引きは頻繁に有った
巻きあげて確認した餌、殆どに齧られた痕が在ったので烏賊専門に狙えば、
かなり釣れるのでは?(^。^)
そして最後の2時間位ホウタレイワシに変えた途端に当たりが出始めた
始めからホウタレイワシで狙って居たら数釣れただろうけど(^。^)
2回目に当たった太刀魚は半端無い引きで竿が満月・・・硬めにしたドラグから
初めてラインが出た
上がったのは今までで5本に入る位大きい(^o^)丿
でもバンちゃんは下を向きラインと格闘してる・・・・・。
見せ付けたかった(^。^)
他にも釣れたが何せサイズに難が在る、ジグと変わらんのです(^。^)。
釣り方
1つ目はシーボーグ150Sの巻き上げ速度5~6でゆっくり目のスローピッチで
約40㎝巻き上げて、設定スピードのままジグを一定の場所で動かさないで
巻き上げて来る誘いで一番当たりが出た
2つ目は同じくシーボーグ300で設定1~2の速度
リールがスロー巻き上げが付いて無いタイプの為このスピードでは
早いけど同じような誘いで釣れた。
帰り際に何時も当方は頭とシッポとお腹を出して帰るのですがここで
クーラーに入ってた小さい指3本サイズ5本をカモメ餌に。
でも餌で大型を狙うのはやっぱり1月の終りまでかもしれないですね
2月に入って餌で良い思いをしないという方が多いの うなずけました
でも釣れるサイズはジグと変わらなかったので手返しを考えたら
ジグの方が良い気もするけど・・・・
巻き上げる動作をしなくても良いので、力の弱い方や女性には電動も良いかも。
結局頭を取った数を数えたら3本半から5本弱まで15本居ましたので釣ったのは
24本。
一番大きかった太刀魚はコレ5本弱
釣り上げた時も結構大きいって思ったが船頭さん持ってる写真撮ってくれへんかった(^。^)

後で遊魚のホームページ見たけど、これがその日では一番大きいのでは?って思ってる
のは思いすごしか。(^。^)